• TEL: 03-3622-3011
  • YouTube

お知らせ一覧

土曜法座オンライン配信のご案内
その他

土曜法座オンライン配信のご案内

「土曜の仏さま(土曜法座)」開催について 10/25(土)17:00~ 一、勤行 重誓偈 一、ご法話 45分1席 大阪府 濱畑 僚一 師 オンライン配信用アドレス(10/25)17:00~ https://zoom.us/j/97580246609?pwd=30yADhqcnEd0cAdpNAMlAn5NBLrA0f.1 仏法に深く帰依した人がいいました。 「仏法は、若いうちに心がけて聞きなさい。  年を取ると、歩いて法座へ行くことも思いどおりにならず、  法話を聞いていても眠くなってしまうものである。  だから、若いうちに心がけて聞きなさい」と。 「世間のひまをかきて」というのは「世事に費やす時間をさいて」という意味です。 仏法を聞くのは、隙になったら聞くのではなくて、世事の時間をやりくりして 時間を作って聞きなさい。日常生活の忙しいときこそ、先ず、お念仏の教えを 聞いていきなさいとのお勧めです。  

震災記念追悼法要
その他

震災記念追悼法要

この度は、台風10号の接近につき、職員のみの内勤めとさせていただきます。 改めて、地震や災害への考え方について思いを馳せ、まだ大丈夫だろうと思わず 日頃から出来る対策は十分に行うようにして参りましょう。 また、犠牲になられた方々を偲ぶと共に、我が身の行く末にも思いを致すご縁を たまわるのが浄土真宗のご法要です。手を合わせる事を通じて、阿弥陀様の 働きがこの身に働いてくださっていることにも、感謝を申させていただきましょう。

親鸞聖人御命日法要
その他

親鸞聖人御命日法要

毎月16日に、親鸞聖人ご命日のご法要を行っています。 参拝の皆さまと浄土真宗になじみ深い正信偈のお勤めをし、法話を聞きます。 お寺の中で、日ごろ悩んでいること、仏教についてのわからないことなど、 1人ではなかなか答えが出しづらいテーマについて、ご一緒に考えてみませんか。 13:00 お勤め(正信偈) 13:15 法話(45分1席) 14:00 終了予定  

震災記念法要について 9月1日開催(午前・午後)
その他

震災記念法要について 9月1日開催(午前・午後)

9月1日 午前10時より 江東学園幼稚園保護者聴聞会(ミニコンサート併催) 【午前の行事】江東学園幼稚園保護者聴聞会 10:00  お勤め(讃仏偈・短念仏・回向) 10:15 法話(45分) 休憩(11:00~11:10) 11:10 演奏会 11:55 終了 11:58 梵鐘〖震災発生時間に撞打〗 午後1時より  震災記念法要 【午後の行事】震災記念追悼法要 13:00 正信偈念佛偈作法(第二種) 引き続き導師挨拶 引き続き法話(60分) 法話終了後 講師合掌礼拝の後「領解文」 講師退室の後 仏教讃歌「恩徳讃」

「こどもひろば(無料自習室)」のお知らせ
その他

「こどもひろば(無料自習室)」のお知らせ

暑い日々が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、慈光院では夏休み期間中に、「こどもひろば」と題して お寺の部屋を開放し、無料自習室を開催しております。 ・開催場所  慈光院1階「礼拝堂」・「慈光の間」 ・期  間  7月21日(金)から8月31日(木)          ※平日(月曜~金曜)         ※土・日・祝日及び盆期間中8月13日~16日は休み ・開催時間  午前9時から午後2時迄 ・対  象  小学1年生~中学3年生 ・そ  の  他  ご法事やお葬儀等でご利用いただけない場合があります        参加無料(事前申し込み不要)、おやつの用意あり すずしい部屋で集中して、宿題を素早く終わらせよう!! お気軽にお越しください。

【実施報告】隅田川に咲く花でヘッドドレスを作ってみよう!
その他

【実施報告】隅田川に咲く花でヘッドドレスを作ってみよう!

2022年10月9日(日)に、我が慈光院で「隅田川に咲く花でヘッドドレスを作ってみよう!」というイベントが開催されました。主催はNPO法人トッピングイーストという団体なのですが、当初「企画を実施できる会場がない!」と困っていたそうで、それを見かねた地元老人会の会長さんが慈光院を紹介くださり今回の開催となりました(会長さんありがとう!)。当日は定員(30名)めいっぱいの参加で、参加された方は皆さん大変喜んでいたのはもちろんですが、「お寺でもこういうことできるんだ!」と新鮮な印象を受けたようです。お寺=法事をする場所というのが一般の方のイメージですもんね… 元々、お寺は誰が来ても良い場所ですし、そのための雰囲気づくりを心掛けたいと常々思っていたので、こういった企画でお寺に気軽に来ていただけたのは大変喜ばしく、有意義な1日となりました。当日の写真を載せておきます(私の隣でひと際目立っている方は、講師のヴィヴィアン佐藤さん)。(撮影:山本マオ)

「土曜の仏さま(土曜法座)」開催について
その他

「土曜の仏さま(土曜法座)」開催について

平日は、忙しくしているアナタ!土曜の夕方5時から仏さまの教えを聞きに来ませんか? 晩酌の開始を1時間遅らせれば聞きに来れる…はず…です(汗) 開催は、年8回(4/22・6/24・8/26・10/28・11/25・12/23・1/27・2/24) 仏教と聞くと「難しそう」と思うかもしれませんが、慈光院では「初めての方にも、やさしく・わかりやすく」を 合言葉に開催しています。途中参加OK・途中退出OK、どなたでも気軽に来てください。

月別インデックス

カテゴリー